<略歴>
昭和63年 3月 琉球大学医学部医学科卒業
昭和63年 5月 大阪大学医学部第一外科
平成 元年 1月 済生会富田林病院外科
平成 3年 2月 大阪府立羽曳野病院(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター)外科
平成 5年 2月 国立泉北病院外科
平成 9年 4月 清恵会病院外科
平成12年 4月 南部徳洲会病院外科
平成13年11月 南部徳洲会病院救急・高気圧治療部
平成15年 8月 きなクリニック開設
平成26年 5月 医療法人しだかじ設立
<活動>
那覇市医師会在宅医療・介護担当理事、沖縄県医師会監事、那覇市社会福祉審議会委員、沖縄県訪問看護推進協議会委員、 琉球大学医学部講師
<所属学会>
日本ホスピス・在宅ケア研究会評議員、日本在宅医学会、日本緩和医療学会、日本プライマリ・ケア連合学会、日本外科学会、 日本胸部外科学会、 日本肺癌学会、 日本臨床外科学会、日本消化器外科学会、日本消化器内視鏡学会、日本救急医学会
<主な講演活動>
2008年5月24日 第5回那覇市医師会病診連携懇親会ミニシンポジウム
那覇市医師会における在宅医療連携を考える「在宅医の立場から」
2010年2月13日 日本ホスピス在宅ケア研究会プレ沖縄大会シンポジウム
沖縄の在宅医療の現状報告「在宅診療医として」
2010年7月24日 おもと会合同研究発表会
特別講演「在宅における看取の現状~沖縄県の在宅療養支援診療所アンケートから~」
2011年2月26日 アドベンチストメディカルセンター ホスピスを考える会
講演「在宅医療〜沖縄の看取りの現状〜在宅診療医として」
2011年7月8日 MSD 在宅ケア・緩和医療薬学セミナー
講演「在宅医療における医薬連携」
2011年8月18日 第1回那覇市医師会在宅医療推進のための勉強会
講演「在宅医療を始めるにあたって」
2011年12月15日 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
在宅医療の勉強会シンポジウム
2012年1月14日 ホスピス緩和ケアフォーラム in 沖縄
シンポジウム「沖縄の在宅ケア 」
2012年1月28日 安心と豊かさのある高齢社会の創造
シンポジウム「沖縄県における在宅医療の現状と課題」
2012年3月9日 第3回Okinawa Comprehensive Cancer Network
「在宅医療に移行するにあたって考慮すべきこと」
2012年6月16日 沖縄県医師会県民公開講座 ゆらぐ健康長寿おきなわ〜地域で治す脳卒中〜
シンポジウム「かかりつけ医の役割」
2013年11月1日 緩和ケア勉強会
特別講演「在宅での緩和ケア」
2013年3月2日 琉大開業医の会 特別講演「在宅医療とチーム医療」
2013年6月15日 日本病院管理学会 〜住み慣れた地域で老いる〜
シンポジウム「在宅医療推進、支援のあり方」
2014年7月29日 首里城下町クリニック地域医療講演会
講演「高齢社会をむかえ 今感じていること〜在宅医療の経験から〜」
2014年8月23日 在宅医療を支える人のための講演会〜くらしと心を支え、人をつなげる〜
パネルディスカッション
2015年11月15日 沖縄県のがん対策に関するタウンミーティング
〜在宅医療について〜
2016年1月24日 沖縄県がん心のケア研究会
講演 「在宅医療の実際」
2016年2月5日 那覇市医師会 多職種連携研修会 グループワーク 「褥瘡について」 講師
2016年2月14日 がんの在宅療養ガイド研修会 沖縄 2016 【リレートーク&ワークショップ 】
がん患者さんが安心してわが家で過ごすために 人生の最期をともに生きる
2016年3月15日 浦添市在宅医療・介護連携支援センター「うらっしー」、那覇市医師会共催
多職種意見交換会 講義 「在宅医療が果たすべき役割と訪問診療の実際」